習慣をつけましょう♪
先週から研究室の基礎輪講が始まりました。
そこで最も感じたことは、アウトプットを意識したインプットの重要性。
私は読書に関して小さいころからずっと思っていたことがあります。
「あなたの一番おすすめの本はなんですか?」
この質問をされたとき、私には迷わず勧める本があります。
でも、その本の内容をどれだけ覚えているかというと、答えは「ほとんど覚えていない」。
本を読むことが教養の基礎にあることは重々承知しているものの、
結局内容を忘れてしまうのであれば意味がないんじゃないかってずっと思ってました。
じゃあどうすれば覚えているかって、やっぱり自分で読んだ記録なんですよね。
私は自分の本を読むときは本に直接書き込んでしまいます。
だけど、それは本を再び開かなければ思い出せないので、私には向かないことに気がつきました。
むしろ買っていない本からエッセンスを抽出しようと、メモをとったりするほうがいいな、
そう感じて更新したのが前回の記事。
まったく私にしかわからないメモで恐縮ですが、それでもいいや。
続けることが大事です、たぶん。
同じように、新聞やニュースでみる記事に関しても、
流し聞きになってしまっているのがもったいないなあと思いました。
結局、思い返してみても自分で調べて、まとめて、考察してって一連の流れに沿ってアウトプットしたものが一番記憶に残っているような気がします。
なので、これまた三日坊主になってしまう可能性もあるけど、
いろいろと決まってきているので新習慣を身に付ける努力をしていきたいと思っています。
まずはベースの基礎生活リズムの改正から。
- 作者: 遠藤拓郎
- 出版社/メーカー: フォレスト出版
- 発売日: 2010/04/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 9人 クリック: 144回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
あまのじゃくな私ははやっている本からも興味を失せてしまう人間なのですが、いまさらながら読んでみました。睡眠を医学的に裏づけした良書でした。
端的におすすめしているポイントを挙げます。
・平日は1:00〜5:30の4時間半睡眠
・土日は11:30〜7:00と0:00〜6:00の7時間半睡眠、6時間睡眠
1.朝ごはんを食べる(糖類・たんぱく質類・炭水化物類の3種)
2.朝の時間を右脳を有効活用(アイデアの創出・活用)
3.朝起きたら日の光を浴びる
4.食事を決まった時間にとることによる体内時間の調整
5.毎日、就寝2時間前に運動をする習慣を
6.昼間眠くなったら15分間の仮眠を
7.カフェインは午前中、お酒は就寝3時間前まで
いきなりは無理だけど、研究室生活も始まったので活用してみようと思います!
ちなみに始めるには3月1日が最適だそうです。明日ですね(笑)
みなさんもぜひ実践してみてください♪